10月も中旬を過ぎるとだんだんと寒さも本格的になり、防寒対策のための暖かい上着が必要な気候となってきました。植物もまた、春に色鮮やかな花を咲かせるために、寒さに耐え、冬を越さなければなりません。来年の満開の春のためにも、
...続きを読むコラム
強風対策
7月から9月にかけては、台風の発生数が最も多くなる時期ですが、10月も引き続き発生数が多い月です。 9月初旬に日本列島に上陸した台風18号によって、甚大な被害を被った地域もあり、 大雨・台風の被害を想定した未然の対策の必
...続きを読む季節のお花紹介(10月)

厳しい暑さも過ぎ去り、秋の本格的な訪れも間近となりました。 秋雨が続くこともありますが、晴れた日の秋の空は高く澄み渡り、秋の草花も美しく咲き揃っています。 10月は、オーナメンタルグラス類、ダリア、サルビア、マリーゴール
...続きを読む秋まき種
次の春から夏にかけて花を咲かせ、種をつくる草花は「秋まき一年草」と呼ばれます。9月から10月にかけては種まきに適した時期ですが、咲き揃う草花をイメージしながら種をまき、開花までの過程を見守りつつ、手入れをすることも園芸の
...続きを読む間引き剪定
暑い夏も終わり、秋の気配を少しずつ感じられるようになりました。ただ、この時期は長雨到来のシーズンでもあります。厳しい夏を乗り越えた植物たちを守るためにも長雨対策が必要になってきます。 雨が続くと湿度が上がり、枝葉が密集し
...続きを読む切り戻し
立秋も過ぎ、暦の上では秋の始まりですが、まだまだ残暑が厳しく暑い日が続きます。 猛暑を乗り越えた植物たちを、秋の植え替えまで、できるだけよい状態で持たせるために、切り戻しという作業を行います。 切
...続きを読む