ボランティア支援講座報告
しながわ中央公園 9月12日(土)
グランドカバー(下草)類の株分け編
講師:園芸家 奥峰子先生
平成27年度、第3回目の「ボランティア支援講座」が9月12日に開催されました。
今回のテーマは「グランドカバー(下草)類の株分け」です。台風一過の好天で、暑い日となりましたが、5団体、11名のご参加をいただきました。 今回は夏の厳しい暑さを乗り越えた全6種類の下草の株分けの作業を行いました。まずは、参加者の見本となるように講師の奥先生が、作業手順を実践します。
その後、参加者の方々が各自挑戦してみますが、実際作業をしてみると色々と分からないことが出てくるようで、先生に質問しながら作業を進めていきます。先生は質問に答えるほかに、株分けをする下草の特徴の説明と株分け後や植え替え後の注意点、一度使用した土の再利用方法、日頃の草花の手入れに関するアドバイスなども話され、皆さんも熱心に聞き入っていました。
また、参加された皆さんは、お互いの作業を助け合ったり各団体の活動を報告しあったりして、和気あいあいとした雰囲気の中で、講座を楽しまれていました。 参加者の皆さんからは、「花の名前や植え替えに適した植物が知れて勉強になった」、「毎回参加しているが、忘れてしまっていることも多く、改めて作業手順を聞けて嬉しい」、「普段は自己流でやってしまっているお手入れもあるが、正しいやり方を教えてもらい、参考になった」などのお声をいただきました。 グランドカバーとなる下草類は花壇の土を覆い、水跳ねによる花の病気を防ぐなど花壇の環境作りには欠かせないので、ボランティア活動で植えた花々のためにも、今回の講座で株分けした下草を各花壇に植えていただき、艶やかな花壇づくりを楽しんで頂きたいと思います。